| モハ9100 | モハ9106(星川) |
|
| モハ9200 | モハ9206(星川) |
モハ9216(上星川) |
| サハ9600 | サハ9604(星川) |
サハ9611(上星川) |
| クハ9500 | クハ9502(星川) |
| 原型 | ![]() |
|||||
| ドア 原型 LED無し |
ドア 原型 LED有り |
ドア 更新 LED無し |
車内案内表示 | 車内 ロングシート |
車椅子スペース | |
| 座 席 | 吊り革 | ロゴ | 窓開閉スイッチ | |||
| 扉上案内表示 | ||||||
| 更新 | ||||||
| ドア | 車内 ロングシート | 車内 クロスシート |
ロングシート | 座席袖仕切り | ||
| ロゴ | 吊り革 | 車椅子スペース | ボックスシート | 窓開閉スイッチ | ||
| 貫通扉 | 扉番号 | 扉上案内表示 | 標識灯 | 製造表示 | 優先席 | |
| 共通 | ||||||
| 台車 | パンタグラフ | |||||
| 幕(種別) | ||||||
| 各停 | ||||||
| 幕(行先) | ||||||
| 湘南台 | ||||||
| LED(フルカラー) 幕→LED |
||||||
| 快速 湘南台 | 快速 横浜 | |||||
| LED(3色) | ||||||
| 快速 湘南台 | ||||||
| LED(フルカラー) | ||||||
| 各停 海老名 | 各停 横浜 | 各停 湘南台 | ||||
| 特急 横浜 | 快速 横浜 | 快速 海老名 | ||||
| 回送 | ||||||
| ・9000系走行音 【相鉄本線】かしわ台〜さがみ野(2分15秒:734KB) 【いずみ野線】二俣川〜希望ヶ丘(2分19秒:759KB) どこでも聞ける東洋VVVFのモーター音でさして珍しい音ではない筈なのですが、直角カルダン車なので音の聞こえ方はかなり変わってきます。フル加速時はまるでツリカケ車の如し。 |
| ・9000系 上星川発着(youtube) 相鉄9000系の発着の様子。いくら新車も同然の見た目になったとはいえ、直角カルダンの野太い音が現役なのでそのギャップが面白くもあります。 | |
| ・9705F 西横浜通過(youtube) 1本(恐らく部品取り?で廃車予定)を除き、YNB化と徹底した内装更新を受けた9000系。新車と見まごう姿になったものの直角カルダンの野太い音は現役で、旧来の相鉄らしさを残した車両でもあります。東急やJRに入ることはさすがにないとは思うのですが、長い活躍を期待したいものです。 | |
| ・9000系更新車ドア開閉(youtube) 9000系は、1本を除きヨコハマネイビーブルー化とそれに合わせた車内の改造が施されています(残った1本は廃車予定。部品取りにでもするのでしょうかね)。扉はそれまでの物と変わらず、化粧板の色と扉番号の表記方が変わっただけで、ドアチャイムもドアエンジンもそのまま。嘗ての相鉄の個性的な仕様が残っています。 | |
| ・9000系日立IGBT鶴ヶ峰/二俣川発着(youtube) 編成番号は動画内に記載しています。 相鉄らしい「直角カルダン」最後の車両として登場した9000系。当時は東洋GTOを採用していましたが、現在は日立IGBTに更新されています。その上で、塗装変更&大幅なリニューアルが施され、もはや新車の様な面持ちになってしまいました。そんな車両から直角カルダンの野太い音がするのですから、もう趣味的にはたまらん、といった所。長い活躍を期待したいものですね。 |
| 二俣川 | 二俣川 | 二俣川 | 星川 | 鶴ヶ峰 | かしわ台 |
| 西谷 |