京浜急行電鉄


このページの最終更新日:2021/7/21
羽田第3のメロディ変更を反映。

※駅メロディのページ全てに載せている諸注意。
【1】音源は権利関係が面倒なので公開する予定はありません。各自で検索して聞いてみて貰えれば。
【2】情報の信憑性については、それぞれのページの最終更新日で判断してください。
【3】この纏めを参照して収録しに行ってみて違うものが流れていた場合でも一切の責任は負いかねます。
【4】全ての駅の使用状況を網羅できている訳ではありません。特に、過去の接近メロディに関しては全てを把握するのはどれだけ調べてもまず不可能です。ご了承ください。
【5】この纏めにおいては以下の曲名は用いていません(正式な曲名と勘違いされるのを防ぐ為)。
・「近郊地域○○番」「音色Aa」等の「発車ベル使用状況」で使われている整理番号。
・「東上A」「はいいち」等の趣味人の間での俗称。
その為、「曲名不明 ○○」となっているものが多数存在します。多少見づらいとは思いますがご了承下さい。



【1】入線メロディ(ご当地)
曲名作曲/編曲者管理会社タイプ使用駅 備考
Dragon Night 塩塚博 スイッチ 前奏 【空港線】羽田空港第3
今となっては電車が来る度ご当地メロディが流れるイメージがすっかり定着した京急。著作権料の支払いも馬鹿にならないと思うのだが期間限定ではなくずっと継続しているという事はそれだけの費用対効果が出ているのだろう。発想の勝利である。

元々は2005年に京急のテーマソングであるくるりの「赤い電車」をオルゴール調で流したのが始まりで、2008年末頃から各駅に波及していった。この2008年の導入に際しては、楽曲の募集も行ったうえでの導入となった。2008年から導入されたのは羽田空港を除けば品川、青物横丁、立会川、京急蒲田、京急川崎、横浜、上大岡、金沢文庫、金沢八景、横須賀中央、堀ノ内、浦賀、系う旧久里浜、三崎口。その他の駅は後に導入されたが、中には期間限定でその通り使用を終了してしまった物や、音源は存在するが採用されていない物も存在していたりする。以下、特筆する駅に関するコメントを。

羽田空港第3ターミナル(元:国際線)
開業当初は「日本の玄関口なので日本を代表する楽曲を…」ということで「世界に一つだけの花」となり、ご当地とは違う理由での採用となったが、2015年の駅開業5周年を機に曲が「Dragon Night」に変わった。SEKAI NO OWARIが拠点としていたライブハウスが大鳥居にあるため…との事だが、それなら大鳥居に入れても良かったのではないだろうか(現に一般の途中駅にも曲が導入されている例が散見されている)。その後、駅の開業10周年を記念して1か月限定で「Happy birthday to you」に変更されるという斬新な出来事が起こったのち、これから5年間使用する予定の「パプリカ」に変更される。他の駅と異なり、第3ターミナルは定期的に曲を変えてゆく方針のようである。

金沢文庫
MY HOME TOWNは小田和正が歌った曲だが、歌詞には「出来たばかりの根岸線」というフレーズがある。…恐らく、他にパっとくる曲の候補が無かったのだろう。下りホームのメロディ鳴動時間が元々短くなってしまう傾向があった為、アレンジは非常に短めなのが特徴といえる。

平和島
平和島温泉があることにちなむのだが、個人的には競艇のイメージが強い駅。通過列車が凄まじいスピードで駆け抜けて行くことが多く、平和な曲とのギャップが面白い。

浦賀
ゴジラが乗り込んだのが浦賀沖だから、との事なのだが、電車が来るにしては随分と物々しい曲だなぁ。とはいえ一番話のネタになった曲は恐らくコレで、ちょっとしたニュース種にもなった。

梅屋敷
ドラマ「梅ちゃん先生」の舞台であったことからドラマのオンエア中に駅全体でドラマとのタイアップを行っていたが、終了後にラッピングどころか曲も使用を終了してしまった。個人的に京急のメロディで一番秀逸だと思っていたので通年仕様にしてほしかった所。ジャニーズ系は版権料が高いのだろうか。

生麦
キリンビールの工場が近隣にある事から、CMソングとなった曲を用いており、CMで使われる曲が切り替わった際に此方も変更された。上下線でメロディが全く同じで音色違いを用いているのも他の駅にない特徴。

横須賀中央
これらのメロディを導入する際に行った投票で一番得票率が高かったのはこの曲のようだ。確かに、横須賀と言ったらコレですな。

三崎口
開業当初は「岬めぐり」を用いており、終点故に進入速度が遅いからか、他の駅よりアレンジは長めになっていた。2017年には「城ヶ島の雨」に変更され、岬めぐりは別アレンジの上でお隣の三浦海岸に移っている。城ヶ島の雨は3つのアレンジが作られたが、実際にはその内の1つが採用された。ホームは2つあるのだから2つ使えばいいのに…(その2つの没音声は鉄道モバイルでダウンロードが可能)。

青物横丁・京急久里浜
青物横丁は「人生いろいろ」、京急久里浜は「秋桜」なのだが……それ、暗いのでは。毎日通勤の際にこれを聞いている人からの評判が気になる所である。

品川・羽田空港第1・第2ターミナル(元:国内線)
元々は国内線の駅にオルゴール調の「赤い電車」が導入されたのが全ての始まりだった。その後各駅に追加された際、京急を代表するターミナルの品川にも赤い電車を導入。京急の入線メロディは殆ど塩塚博が曲を作っていた中、この曲だけは福嶋尚哉(…と、原曲の作者であるくるりの岸田繁)が手掛けており、毛色が大きく異なっている。

サビ 【空港線】羽田空港第3
Happy birthday to you 塩塚博 スイッチ アレンジ1 【空港線】羽田空港第3
アレンジ2 【空港線】羽田空港第3
LIFE (キマグレン) 塩塚博 スイッチ - 【逗子線】逗子・葉山
MY HOME TOWN 塩塚博 スイッチ サビ 【本線】金沢文庫
コーラス 【本線】金沢文庫
いい湯だな 塩塚博 スイッチ サビ 【本線】平和島
歌い出し 【本線】平和島
かもめが翔んだ日 塩塚博 スイッチ 歌い出し 【本線】堀ノ内
【久里浜線】堀ノ内
サビ 【本線】堀ノ内
ゴジラのテーマ 塩塚博 スイッチ - 【逗子線】浦賀
さかさまの空 塩塚博 スイッチ Aメロ 【本線】梅屋敷
サビ 【本線】梅屋敷
さくら (ケツメイシ) 塩塚博 スイッチ サビ 【本線】井土ヶ谷
コーラス 【本線】井土ヶ谷
ニューヨーク・ニューヨーク 塩塚博 スイッチ 音色A 【本線】生麦
音色B 【本線】生麦
パプリカ 塩塚博 スイッチ サビ 【空港線】羽田空港第3
歌い出し 【空港線】羽田空港第3
ブルーライト・ヨコハマ 塩塚博 スイッチ 歌い出し 【本線】横浜
サビ 【本線】横浜
横須賀ストーリー 塩塚博 スイッチ 歌い出し 【本線】横須賀中央
サビ 【本線】横須賀中央
夏色 塩塚博 スイッチ Aメロ 【本線】上大岡
サビ 【本線】上大岡
港町十三番地 塩塚博 スイッチ 歌い出し 【大師線】港町
サビ 【大師線】港町
若いってすばらしい 塩塚博 スイッチ 音色A 【本線】生麦
音色B 【本線】生麦
秋桜 塩塚博 スイッチ 歌い出し 【久里浜線】京急久里浜
サビ 【久里浜線】京急久里浜
塩塚博 スイッチ 歌い出し 【大師線】川崎大師
サビ 【大師線】川崎大師
上を向いて歩こう 塩塚博 スイッチ 歌い出し 【本線】京急川崎
サビ 【本線】京急川崎
城ヶ島の雨 塩塚博 スイッチ アレンジA 【久里浜線】三崎口
アレンジB 未採用(音源は存在)
アレンジC 未採用(音源は存在)
人生いろいろ 塩塚博 スイッチ サビ 【本線】青物横丁
Aメロ 【本線】青物横丁
世界に一つだけの花 塩塚博 スイッチ Aメロ 【空港線】羽田空港第3
サビ 【空港線】羽田空港第3
赤い電車 不明 不明 - 【空港線】羽田空港第1・第2
岸田繁
福嶋尚哉
スイッチ 歌い出し 【本線】品川
【空港線】羽田空港第1・第2
サビ 【本線】品川
草競馬 塩塚博 スイッチ サビ 【本線】立会川
Aメロ 【本線】立会川
(EXILE) 塩塚博 スイッチ サビ 【本線】金沢八景
【逗子線】金沢八景
Aメロ 【本線】金沢八景
熱き星たちよ 塩塚博 スイッチ サビ 【本線】追浜
Bメロ 【本線】追浜
岬めぐり 塩塚博 スイッチ アレンジA 【久里浜線】三崎口
アレンジB前半 【久里浜線】三浦海岸
アレンジB後半 【久里浜線】三浦海岸
夢で逢えたら 塩塚博 スイッチ サビ 【本線】京急蒲田
【空港線】京急蒲田
Aメロ 【本線】京急蒲田
【空港線】京急蒲田


【2】入線メロディ(その他)
曲名作曲/編曲者管理会社タイプ使用駅 備考
6つのレントラー舞曲第1番 不明 セイコーエプソン - 【各路線】上記各曲が入っていない各駅各ホーム(停車列車)
サイン音
配信名「ピポパポピポパン」
不明 セイコーエプソン 音程高い 【各路線】通過・回送入線時
音程低い 【各路線】通過・回送入線時
ウェストミンスターチャイム 不明 不明 標準 【各路線】停車入線時
音程高い 【各路線】停車入線時
音程やや高い・長い 【各路線】停車入線時


【3】接近チャイム
曲名作曲/編曲者管理会社タイプ使用駅 備考
空港行チャイム 福嶋尚哉 スイッチ - 【本線】品川 横浜
羽田空港行きのみ
4打点 01 不明 不明 - 【各線】詳細放送がない各駅


【4】その他の用途
曲名作曲/編曲者管理会社タイプ使用駅 備考
曲名不明 01
(TOA「オリジナルチャイム」
番号不明)
不明 TOA - 【本線】横浜
足元注意
3打点 01 不明 不明 - 【各線】各駅汎用
各種告知放送冒頭





駅メロディのTopへTopへ