〜編成別(80000系)〜
HV01 80101F |
||||||
米野 | 米野 | 米野 | 米野 | 蟹江 | 四日市 | |
HV03 80103F |
||||||
名古屋 | 名古屋 | 名古屋 | 名古屋 | 名古屋 | 名古屋 | |
HV04 80104F |
||||||
米野 |
HV13 80113F |
||||
名古屋 | 名古屋 | 名古屋 | 名古屋 |
HV52 80152F |
|
名古屋 | |
HV53 80153F |
|
近鉄富田 |
ク80100形 | 80101(米野) |
モ80200形 | 80201(米野) |
サ80300形 | 80301(米野) |
モ80400形 | 80401(米野) |
モ80500形 | 80501(米野) |
ク80600形 | 80601(米野) |
各車ロゴ |
ドア | 転落防止幌 | 標識灯 | パンタグラフ | 側灯 |
ひのとり 69列車 | 特急 大阪難波 全席指定 | 回送 | |||
特急 名古屋 全席指定 |
80010系HV13 近鉄名古屋発車(youtube) アーバンライナーに次ぐ近鉄の看板特急として登場した「ひのとり」。この車両でねん出された21000系・21020系を用いて、既存の12200系等の旧型車を置き換える予定のようです。 一括で80000系とされる事が殆どですが、細分化すると三菱SiCの80000系と日立SiCの80010系に区別できます。モーター以外の違いはありません。近鉄の車両にしてはどちらも大人しい音のように思えます。SiCになっても都営5500形みたいな派手な音になるかと思っていたのですが…笑 |
近鉄名古屋 |