〜編成別〜
| パンタグラフ (四国鉄道文化館) | 
| 8200形 (Mc) |  8203(松山) | 
| 8300形 (T) |  8304(松山) | 
| 8500形 (Tc) |  8503(松山) | 
| 8400形 (Tc) |  8402(松山) | 
| 各車ロゴ | |
| 各車ロゴ (更新) | |
| 坂の上の雲 (L2編成) |  | 
| 台湾鐵路・JR四国 友好協定1周年 (S6編成) | 
| 白化粧板 |  | ||
| 左開き/黄帯 | 右開き | 右開き/黄帯 | |
| 木目化粧板 |  | ||
| 左開き | 右開き/黄帯 | ||
| 青系化粧板 |  | ||
| 右開き | 右開き/黄帯 | ||
| 更新車 | |||
| 右開き/黄帯 | 左開き/黄帯 | 
|  | ||
| 車内 | 車内(更新) | 車内(更新2) | 
| 座席指定 | ||||||
| 指定席 | Reserved | |||||
| 行先 |  |  | ||||
| 特急しおかぜ | 特急 松山行 | 特急いしづち | 特急 宇多津行 | |||
| 行先 (フルカラー) | ||||||
| 特急 高松行 | 特急いしづち | |||||
| ・8000系 車内自動放送 いしづち20号(1〜3号車) 高松行き/しおかぜ20号(4〜8号車) 岡山行き 次は高松(55秒:305KB) 車内チャイムの最初が切れていますがご了承ください。 基本的に自動放送は簡単な案内しかしないのですが、「いしづち」「しおかぜ」のように異なる特急が連結している場合は流石に放送も長くなります。このほか、8000系では2000系とは違う音色のチャイムが使用されています(曲自体は同じ)。 | 
| ・8000系 車内自動放送(更新) 次は今治(15秒:86.2KB) 内装を更新した時に合わせて変更したのかどうかはわかりませんが、自動放送の声は東京メトロでお馴染みの森谷真弓&クリステル・チアリの組み合わせになりました。上記の音声では流れていないものの、車内チャイムに変更はないようです。 | 
| 8000系S4編成伊予西条発車(youtube) 8000系は「しおかぜ」「いしづち」に使用されるJR四国を代表する特急列車。基本的な車体構造は先に登場したディーゼル特急の2000系に類似しているようです。大きなプラグドアが見た目の特徴。 現在、JR四国には新型特急車として8600系が登場していますが、こちらはどうやら2000系を置き換えるようなので、8000系は今しばらくは大丈夫なのではないかと。 | |
| 8000系L4編成松山発車(youtube) ただ松山駅を発車するしおかぜを撮影した、というだけなのですが、貫通型の先頭車が先頭に立つ、というのがなんだか面白かったので撮ってみました。スタイリッシュさとは無縁なこの顔。むしろ味がある気もしてきます。 | 
|  | ||
| 松山 | 高松 | 松山 | 
| JR四国のTopへ:鉄道データのTopへ:Topへ |