813系
1994年、421系、423系、715系等の在来車の代替を目的として登場した車両で、北九州地区のJR九州の主力車両となっています。この前に製造されていた811系と連結して使用できることを前提として製造されました。長期にわたって製造されているため、車両別の特徴も数多く存在しています。1100番台は行き先表示が大型化されているので、見た目上の差異もはっきりしています。

2020年には、運用線区の混雑対策の為、扉の一番近くの扉を撤去する改造が200番台と1100番台(2022/1時点)に施されています。817系のように座席を流用してロングシート化する事が難しかった事による措置だと思われますが、がらんどうになってしまった車内には少し違和感があります。他の番台にも施されるのかは不明ですが、改造された車両は+2000番台となっています。

上写真はR103編成、小倉にて。
簡単な年表
1994年 登場
2001年 福北ゆたか線対応車登場
2005年 1000番台登場(IGBT化)
2007年 1100番台登場(行先表示の大型化およびLED化)
最終更新:2022/12/1
【200番台】R2209,R2223(各1枚)追加。
【行先(幕)】普通江北を追加。
【風景】1枚追加。



福岡の通勤圏内の混雑は酷いもので、813系のオール転換クロスシートが主力のままでは輸送力不足になる事が懸念されました。然し、817系のようにロングシート化するのは難しいのか、813系では扉に一番近い座席と仕切り板を撤去する簡素な改造が施されることになりました。見てくれは犠牲になったものの、扉付近の立ち席空間が非常に広くなったことで、収容力は断トツに上がっています。
2022年1月現在では200番台と1100番台のみにこの改造が施されており、当該編成は+2000番台となっています。


〜編成別(0番台)〜
R001編成
荒木行き
博多
二日市行き
香椎
R002編成
門司港行き
香椎
R003編成
門司港行き
博多
荒尾行き
博多
門司港行き
鳥栖
羽犬塚行き
博多
小倉行き
博多
南福岡行き
香椎
R004編成
博多行き
二日市
小倉行き
博多
南福岡行き
香椎
R005編成
鳥栖行き
博多
門司港行き
博多
荒尾行き
博多
二日市行き
博多
荒尾行き
小倉
福間行き
博多
R006編成
門司港行き
スペースワールド
大牟田行き
博多
羽犬塚行き
小倉
R007編成
門司港行き
博多
小倉行き
黒崎
回送
小倉
R009編成
福間行き
香椎
二日市行き
南福岡
久留米行き
博多
小倉行き
香椎
海老津行き
鳥栖
鳥栖行き
博多
R014編成
博多行き
博多
R015編成
直方行き
博多
直方行き
博多
折尾行き
博多
博多行き
博多
博多行き
博多
篠栗行き
博多
R016編成
篠栗行き
博多
R017編成
博多行き
博多
R018編成
博多行き
直方
回送
博多
直方行き
博多
篠栗行き
博多
博多行き
博多
回送
博多
R019編成
直方行き
博多


〜編成別(100番台)〜
R102編成
荒尾行き
博多
久留米行き
博多
原田行き
小倉
門司港行き
香椎
R103編成
大牟田行き
小倉
小倉行き
博多
R104編成
大牟田行き
博多
福間行き
博多
海老津行き
博多
荒木行き
香椎
R105編成
門司港行き
荒木
荒木行き
小倉
荒木行き
博多
R106編成
荒木行き
博多
荒尾行き
黒崎
福間行き
香椎
R107編成
門司港行き
門司港
荒尾行き
博多
荒木行き
南福岡
小倉行き
博多
R108編成
荒尾行き
黒崎
荒尾行き
博多
南福岡行き
香椎
R109編成
鳥栖行き
折尾
荒尾行き
小倉
荒尾行き
博多
R110編成
荒木行き
博多
福間行き
香椎
回送
博多
久留米行き
博多
R111編成
福間行き
鳥栖
R112編成
大牟田行き
博多
原田行き
博多
二日市行き
博多
門司港行き
香椎
R113編成
大牟田行き
博多


〜編成別(200番台)〜
R201編成
→R2201
海老津行き
博多
赤間行き
博多
回送
博多
R202編成
→R2202
南福岡行き
博多
荒木行き
南福岡
小倉行き
香椎
南福岡行き
香椎
R203編成
→R2203
赤間行き
博多
R204編成
→R3404
門司港行き
香椎
R205編成
→R2205
門司港行き
門司港
回送
博多
福間行き
香椎
R206編成
→R3406
羽犬塚行き
博多
原田行き
博多
荒尾行き
博多
鳥栖行き
博多
小倉行き
香椎
門司港行き
香椎
R207編成
→R2207
大牟田行き
博多
小倉行き
博多
R208編成
→R3408
鳥栖行き
小倉
小倉行き
羽犬塚
赤間行き
博多
鳥栖行き
小倉
荒尾行き
千早
鳥栖行き
博多
小倉行き
香椎
小倉行き
博多
R209編成
→R2209
羽犬塚行き
小倉
江北行き
江北
R210編成
→R2210
小倉行き
博多
福間行き
博多
門司港行き
千早
R211編成
→R2211
荒木行き
香椎
大牟田行き
博多
福間行き
博多
荒木行き
博多
R212編成
→R2212
小倉行き
香椎
R214編成
→R2214
小倉行き
香椎
R215編成
→R2215
荒尾行き
博多
赤間行き
博多
門司港行き
博多
大牟田行き
小倉
回送
博多
R216編成
→R2216
小倉行き
香椎
R218編成
→R3418
鳥栖行き
博多
門司港行き
博多
大牟田行き
黒崎
鳥栖行き
香椎
R219編成
→R2219
門司港行き
博多
荒木行き
博多
荒木行き
博多
R220編成
→R3420
原田行き
博多
小倉行き
博多
小倉行き
博多
R221編成
→R2221
赤間行き
博多
小倉行き
博多
R222編成
→R2222
鳥栖行き
香椎
荒尾行き
小倉
R223編成
→R2223
博多行き
黒崎
鳥栖行き
博多
江北行き
江北
R224編成
→R2224
荒尾行き
博多
福間行き
博多
R225編成
→R2225
福間行き
博多
荒木行き
博多
R226編成
→R2226
回送
博多
回送
博多
荒木行き
博多
荒尾行き
博多
大牟田行き
黒崎
R227編成
→R3427
回送
博多
R228編成
博多行き
博多
R229編成
→R3429
鳥栖行き
門司港
東郷行き
門司港
遠賀川行き
門司港
門司港行き
門司港
荒木行き
博多
荒木行き
博多
久留米行き
黒崎
門司港行き
小倉
R230編成
→R3430
赤間行き
博多
荒尾行き
博多
荒木行き
博多
小倉行き
博多
R232編成
→R2232
鳥栖行き
博多
羽犬塚行き
小倉
荒木行き
香椎
R233編成
→R2233
久留米行き
門司港
羽犬塚行き
小倉
海老津行き
博多
荒尾行き
博多
R234編成
→R2234
荒尾行き
博多
鳥栖行き
博多
門司港行き
博多
荒木行き
博多
R235編成
→R3435
門司港行き
博多
荒尾行き
博多
荒尾行き
博多
二日市行き
博多
門司港行き
香椎
R236編成
→R2236
門司港行き
門司港
久留米行き
鳥栖
荒尾行き
博多


〜編成別(300番台)〜
R301編成
赤間行き
荒木
福間行き
博多
福間行き
博多
R302編成
大牟田行き
博多
R303編成
→R3503
荒尾行き
博多
鳥栖行き
博多
二日市行き
博多


〜編成別(1000番台)〜
R1001編成
→R3001
門司港行き
小倉
博多行き
二日市
R1003編成
荒尾行き
博多
門司港行き
門司港
直方行き
博多
博多行き
博多


〜編成別(1100番台)〜
R1101編成
→R3101
快速 門司港行
博多
R1102編成
→R3102
普通 門司港行
小倉
普通 門司港行
門司港
普通 福間行き
博多
快速 南福岡行
博多
ワンマン 新田原行
小倉
R1103編成
→R3103
快速 小倉行き
博多
R1104編成
→R3104
ワンマン 中津行き
小倉
回送
博多
R1106編成
→R3106
南福岡行き
博多
R1107編成
→R3107
快速 大牟田行
久留米
快速 大牟田行
博多
ワンマン 中津行き
行橋
久留米行き
香椎
R1108編成
→R3108
普通 門司港行
小倉
快速 大牟田行
博多
普通 福間行き
博多
普通 小倉行き
朽網
ワンマン 中津行き
行橋
ワンマン 小倉行き
行橋
回送
小倉
ワンマン 新田原行
小倉
R1109編成
→R3109
快速 小倉行き
博多
門司港行き
小倉
荒尾行き
博多
門司港行き
香椎
R1111編成
→R3111
ワンマン 行橋行き
行橋
久留米行き
香椎
R1112編成
→R3112
普通 荒木行き
博多
普通 門司港行
門司港
普通 門司港行
門司港
R1113編成
→R3113
普通 中津行き
門司港
ワンマン 小倉行き
行橋
行橋行き
小倉
R1114編成
→R3114
ワンマン 新田原行
小倉
ワンマン 中津行き
行橋
二日市行き
博多
R1115編成
→R3115
ワンマン 行橋行き
行橋
快速 小倉行き
行橋
快速 大牟田行
博多


〜形式別〜
クハ812
1100番台
1104(博多)

1100番台
1113(小倉)
クハ813
0番台
7(博多)

100番台
113(博多)

100番台
118(博多)

1100番台
1104(博多)

1100番台
1113(小倉)
クモハ813
100番台
107(博多)

100番台
118(博多)
モハ813
1100番台
1104(博多)

1100番台
1113(小倉)
サハ813
100番台
107(博多)

500番台
505(博多)


〜ラッピング・ロゴ〜
福北ゆたか線


〜ドア〜
ドア
単層ガラス
ドア
複層ガラス窓枠1
ドア
サハ813-500
ドア
複層ガラス窓枠2
ドア
1100番台


〜Others〜
一般車
貫通扉車内 一般車車内 1000番台 車内 1100番台パンタグラフ 車内 2200番台
サハ813-500
車内座席座席袖仕切り貫通扉


〜行先表示〜
普通 門司港二日市〜小倉間
快速 鳥栖
JR 回送 ワンマン 直方快速 小倉普通 原田
普通 羽犬塚普通 赤間普通 福間 普通 南福岡ワンマン 篠栗普通 二日市
快速ワンマン直方快速 荒木福間まで快速
区快 門司港
福間まで快速
区快 小倉
福間から快速
区快 荒尾
快速 小倉
快速 八幡快速 折尾快速 遠賀川 快速 海老津快速 赤間快速 東郷
快速 福間快速 博多快速 南福岡 快速 二日市快速 鳥栖快速 久留米
普通 江北
LED 表示A
久留米〜大分 快速
大牟田
普通 荒木 ワンマン 中津 ワンマン 新田原 普通 門司港 普通 福間
中津〜小倉 快速
小倉
普通 行橋普通 南福岡
表示B
普通
博多→鳥栖→荒木
ワンマン
城野→行橋→中津
ワンマン
城野→行橋→新田原
普通
南福岡←博多
表示C
普通 荒木
博多→鳥栖→荒木
ワンマン 中津
小倉-城野-行橋→中津
ワンマン 新田原
小倉-城野-行橋-新田原
快速 門司港
門司港←折尾←博多
普通 南福岡
博多→南福岡


〜車両の音〜
・813系(1000番台以前)走行音

【鹿児島本線】小森江→門司(2分17秒:2.39MB)

JR東海の373系などに類似した走行音で、IGBT化された1000番台より前の車両は全てこの走行音になります。



〜映像〜
813系 ドア開閉(youtube)

JR九州の通勤型列車の決定版、813系。真赤なドアは初めて見た時は衝撃的なものでした。既存の415系や811系と比べて、ドア窓がちょっと丸っこくなったのも特徴。ドアチャイムがあり、1点チャイムが開閉時に流れます。一応、殆ど聞こえませんが開く時にも鳴ってますよ。

扉の動き自体は、811系と変わらないようです。
813系(500番台以降)ドア開閉(youtube)

813系のうち、500番台以降の車両は扉が複層ガラスになりました(既存の車両でこの扉に改造されている車両もいるようです)。窓枠が太いゴムのようなものに変更されているため、ドアの印象も大分変ってしまいました。

ただ、この窓枠以外は既存の813系と変わりません。
813系(R006編成)博多発車(youtube)

北九州の主役、813系。どれだけ沢山やってこようとも、全く飽きない魅力がそこにはある気がします。
813系(R006編成)小倉発車(youtube)

博多ではありふれた存在の813系。でもこの車両があたりまえな存在という事が、関東在住の身としては非常に羨ましかったりします。車両による個体差も大きいので、見ていて楽しいですね。
813系(R104編成)博多発車(youtube)

博多ではありふれた存在の813系。でもこの車両があたりまえな存在という事が、関東在住の身としては非常に羨ましかったりします。車両による個体差も大きいので、見ていて楽しいですね。
813系(R210編成)博多発車(youtube)

やっぱり博多の主役といえば813系。何度も写真や動画を撮ってしまう魅力があると思います。なんだか音がこもってしまいましたが、ご了承を。
813系(R1104編成)小倉発車(youtube)

813系の最新タイプとなる1100番台。行き先表示を拡大したためにおでこが大きくなった印象があります。813系も細かく区分すると非常に多種多様になるのですが、1-100番台はこの特徴のおかげで判別は簡単です。
817系V3003編成 博多発車(youtube)
※後3両が813系であるためここに載せています。

鹿児島本線で活躍する415系の代替、および混雑緩和を目的に導入された817系3000番台。車体は白く塗装され、前面スタイルも小変更。車内はロングシートとなり、817系初の中間車が導入されました。813系を織り交ぜた3×3の9両編成で運転されることが多いようです。
導入当初から見てみたいと思っていた車両でしたが、実物見たらさらに好きになりました。なかなか良い見た目だと思います。

813系R019編成 博多発車(youtube)

福北ゆたか線の電化開業に伴い、2両編成だった813系に中間車を1両増備したうえで福北ゆたか線へ転属させた、というものが数編成存在しています。赤基調のデザインが主流である813系の中では異色の存在ですが、全体が銀色なのでちょっと地味な印象も受けます。



〜風景・並び〜
門司港博多博多博多博多博多
博多江北

JR九州のTopへ九州地方の鉄道のTopへ
鉄道データのTopへTopへ