E655系
お召し列車用に使われていた皇室用客車(クロ157ではなく。)の代替を目的として2007年に導入された車両で愛称は「なごみ」。それにしても、皇室用客車ってまだ残っていたんですね…てっきりクロ157で固定&最近は使用されていない、って感じだったのかと思っていました。

E655系はお召の運用を目的として作られたものの、皇族の方が利用する「特別車両」を外した5両編成で一般利用に用いることもできます。その場合の乗車料金はグリーン車特急料金のみ。別に特別な費用は必要ありません。なお、特別車はE257系やE653系の編成に組み込むことも可能です。

車体の色が色なので、天気が悪いとろくな写り方をしてくれないのが難点ですが、年に1度行われる尾久の車庫の公開に訪れればほぼ間違いなく展示されている(その代わり特別車両は無い)ので、そこで満足いくまでゆっくり撮影できそうです。

上写真は尾久にて。
簡単な年表
2007年 登場
最終更新:2011/6/15
ページの作成




~編成別~
尾久尾久尾久 尾久上野上野
上野


~形式別~
クロE654(1号車)

101(尾久)
モロE655(2号車)

101(尾久)
モロE654(3号車)

101(尾久)
E655(特別車)

1(津田沼) 別車両…1(別アングル)(津田沼)
モロE655(4号車)

201(尾久)
クモロE654(5号車)

101(尾久)


~Others~

特別車E655には、菊の紋章を取りつけるための窪みが用意されています。普段はただ謎の二重丸があるように見えるだけですが…。

台車側灯貫通扉 台車(特別車)転落防止幌ドア(特別車)
側灯(特別車)


~行先表示~
G 1 臨時 G 3 臨時 G 4 臨時 G 5 臨時


~車両の音~
E655系 警笛

ごく普通の音です。

4秒(25.7KB)

JR東日本のTopへ鉄道データのTopへTopへ