〜編成別〜
| E514形モックアップ (鉄道博物館) | 
| E514形 | E514-11(東京) | |||
| E515形 | E515-11(東京) | |||
| E526形 | 100番台 E526-111(東京) | 200番台 E526-211(東京) | 300番台 E526-311(東京) | 400番台 E526-411(東京) | 
| E525形 | 0番台 E525-11(東京) | 100番台 E525-111(東京) | 400番台 E525-411(東京) | |
| E523形 | E523-11(東京) | 
| 各車ロゴ | ||||||
| がんばろう日本! 関連 | ||||||
| Treasureland TOHOKU JAPAN | ||||||
| 東京五輪2020 (U43編成) | ||||||
| 2025大阪万博 | 
| 左開き | 右開き | 右開き グランクラス | 右開き 荷客 グランクラス | 
| 車内 | 案内表示器 | 転落防止幌 | パンタグラフ | 標識灯 | グランクラス | 
| ノーズ | 
| ・E5系U12編成+ E3系編成不明 仙台発車(youtube) どう頑張っても全体を写すことができないE5系クオリティ。 最初見たときは長すぎる鼻、緑にピンクという奇抜な色に「どうなの...」と思ったりもしたものですが、慣れてみるとなかなかこの緑色がきれいで、そして乗り心地も他の新幹線と比べられないくらい良くて感激。正直、これが増えるのなら大歓迎です。乗ったら好きになる車両なんだな、と実感したのでした。 | |
| ・E5系 福島通過下り列車(youtube) 福島も十分に規模が大きな駅ではあるのですが、はやぶさ、はやて、こまちは全て通過します。E5系単独(おそらく「はやぶさ」にて)の下り列車通過の様子。 | |
| ・E5系 福島通過上り列車(youtube) ↑のすぐ後にやってきた上り列車の通過の様子。こちらもE5系単独でした。 | |
| ・E6+E5系 一ノ関通過(youtube) さすがに速いですね。一ノ関のような通過線を含めた4線が建物の中に入っている構造の駅では轟音もかなりのもの。15秒あたりから登場します。 | 
| 東京 | 東京 | 東京 | 大宮 | 大宮 | 東京 | 
| 東京 | 東京 | 東京 | 鉄道博物館 | 鉄道博物館 | 大宮 | 
| 大宮 | 東京 | 東京 | 東京 | 東京 | 東京 | 
| 東京 | 東京 | 福島 | 
| 大宮工場 | 福島 | 幕張本郷 | 大宮工場 | 幕張車両センター | 不明 | 
| 仙台 | 小山 | 小山 | 小山 | 小山 | 小山 | 
| 東京 | 押上 | 大宮 | 新青森 | 鉄道博物館 | 
| JR東日本のTopへ:JR・国鉄のTopへ 鉄道データのTopへ:Topへ |