![]() |
そんな風には見えないかもしれませんが、1983年に登場した気動車です。意外と新しい。 キハ40での反省点を見直して製造した車両なのですが、大量増備には至らず5両で製造打ち切り。試作的な存在だったと言えるのかもしれません。 最終的にはキハ30、キハ38とともに3両が久留里線で活躍するのみとなっていました。2012年12月のキハE130導入により引退。その後は3両全てが水島臨海鉄道へと譲渡されました。とはいえ、全てのキハ37が解体を免れた訳ではなく、JR西日本に継承されていた2両は休車の後解体されてしまっています。 上写真はキハ37-2。木更津にて。 |
簡単な年表 1983年 登場 2012/12/1 引退 |
最終更新:2018/4/7 【車両別】1002に1枚追加。 【風景】1枚追加。 |
~車両別~
キハ37-2 | ![]() |
![]() |
木更津 | 久留里 | |
キハ37-1002 | ![]() |
|
東清川~ 上総清川 |
木更津 | |
キハ37-1003 | ![]() |
|
木更津 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドア | 車内 | 車内(車端部) | 吊り革 | 吊り革(優先席) | 貫通扉 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
扇風機 | ロゴマーク | サボ受け |
東清川 |
JR東日本のTopへ:鉄道データのTopへ:Topへ |