キハ30
大都市近郊の通勤路線のうち、電化されていない路線向けに製造された「キハ35系」グループの1つで、トイレ無しで両運転台のグループとなります。
最終的には久留里線で3両が運行されていましたが、運用に入っているのは大抵キハ38だったためなかなか乗る機会が無い車両でもありました。2012年12月1日に久留里線にキハE130が導入されたことによって引退し、現在は2両が水島臨海鉄道へ、1両がいすみ鉄道に譲渡されています。

上写真は木更津にて。
簡単な年表
1963年 登場
2012/12/1 引退
最終更新:2018/4/7
【車両別】100号に1枚追加。



【写真】

2009年7月4日から久留里線のキハ30のうち98号が国鉄色に復刻され運用を開始。当日は記念列車が運行され沿線は非常に賑わいました。

撮影場所:久留里

~車両別~
キハ30 98
木更津 木更津 久留里 久留里
キハ30 100
木更津 木更津



~形式別~
キハ30

形式写真として撮ったつもりはないのですが、1両が基本なため
これも1つの形式写真となってしまいました(笑)

キハ30-98(木更津)



~Others~
吊りドア 吊りドア(開) 「久留里線」ロゴ 吊りドア(内側) 半自動ドアボタン 吊り革
扇風機 側灯 側面サボ



~風景・並びなど~
こうして並びが撮影できるのが貴重なことなのかもしれません 国鉄時代っぽく この時、ホームから注目されていたのは左側だけだった… 復刻記念のお弁当。 その中身。左上の揚げ物が個人的には好きでした。
木更津 久留里 木更津 久留里 久留里

JR東日本のTopへ東北・北海道の鉄道のTopへ関東地方の鉄道のTopへ甲信越地方の鉄道のTopへ
鉄道データのTopへTopへ