| Be-01編成 | ||||||
| おいでよ千葉 東京 | 茂原 | 船橋 | 錦糸町 | |||
| Be-02編成 |  | |||||
| 舞浜 | 千葉 | 千葉 | 幕張本郷 | 旭 | 銚子 | |
| Be-03編成 | ||||||
| 船橋 | 安房鴨川 | 大原 | 新木場 | |||
| Be-04編成 |  |  |  |  |  |  | 
| 錦糸町 | 津田沼 | 東京 | 姉ヶ崎〜長浦 | 錦糸町 | 下総中山 | |
| 千葉 | 新習志野 | 新習志野 | 旭 | 幕張車両センター | 蘇我 | |
| 錦糸町 | 千葉 | 両国 | ||||
| Be-05編成 |  | |||||
| 幕張本郷 | 千葉 | 大宮工場 | 船橋 | 錦糸町 | 錦糸町 | |
| Be-06編成 |  | |||||
| 津田沼 | ||||||
| 不明 |  |  |  | |||
| 葛西臨海公園 | 東船橋 | 西船橋 | 錦糸町 | 稲毛 | 本八幡 | 
|  | クハ255 5(津田沼) | 
|  | モハ254 9(津田沼) | 
|  | モハ255 9(津田沼) | 
|  | サハ255 5(津田沼) | 
| ロゴ (各編成共通) |  | |||||
| おいでよ千葉 (Be-01編成) | ||||||
|  |  |  | |||
| ドア 左開き | ドア 左開き グリーン車 | 台車 | 運転台 | 貫通扉 デッキ側1 | 車内 | 
| 車内案内表示 | 貫通扉 デッキ側2 | 座席表示 | 貫通扉 車内側 | 妻面 | ドア 右開き | 
| 標識灯 | パンタグラフ | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 特急しおさい 銚子 自由席 | 特急しおさい 銚子 指定席 | 特急 総武本線 銚子 自由席 | 特急 総武本線 銚子 指定席 | ||
|  | |||||
| 回送 | ホームライナー 千葉 | 特急新宿わかしお 新宿 自由席 | |||
| ・255系車内放送 ・新宿わかしお まもなく安房天津(次は安房鴨川)(38秒:213KB) ・しおさい 銚子始発(次は飯岡)(1分16秒:2.3MB) ※日本語放送のみ(肉声放送でカットされた為) E257系500番台が幅を利かせるようになり少し肩身が狭くなった255系ではありますが、導入時の力の入れようは半端ではなかったようです。車内チャイムも専用のものを用意していました(後に185系などにもこのチャイムが搭載されたようですが、扱う頻度は低いようです)。255系では車内チャイムのバリエーションは無く、これ1つだけです。 | 
| ・Be-05編成 千葉発車(youtube) 房総方面への特急として登場した255系。大胆なデザインと配色は登場当時子供だった自分にとって憧れるに十分な存在感でした。 関東ではかなり貴重な東芝GTOを使用しているのが大きな特徴。209系910番台(当時は901系のB編成)で試用されていたVVVFを基にしているそうです。 | |
| ・255系 旭発着(youtube) 到着がBe-04編成、発車がBe-02編成となります。旭で特急同士の行き違いでした。 関東では珍しい東芝GTOを採用した車両として注目されていた255系も、機器更新によりさほど珍しくない音の日立IGBTになってしまいました。停車時の「例の音」が日立IGBTであるうえでの特徴ではありますが、元々の音が良かっただけに、個人的にはちょっと残念。仕方ないんですけどね。 | 
| 幕張車両センター | 幕張車両センター | 千葉 | 両国 | 両国 | 錦糸町 | 
| 幕張本郷 | 成東駅付近 | 鉄道博物館 | 
| JR東日本のTopへ:鉄道データのTopへ:Topへ |