| OM-N01編成 | ||||||
| きぬがわ 新宿 | きぬがわ 新宿 | きぬがわ 鬼怒川温泉 | 日光 東武日光 | 回送 下今市 | きぬがわ 池袋 | |
| きぬがわ 池袋 | きぬがわ 池袋 | きぬがわ 幕張車両センター | きぬがわ 栃木 | きぬがわ 東大宮 | きぬがわ 高田馬場 | |
| OM-N02編成 | ||||||
| きぬがわ 池袋 | きぬがわ 高田馬場 | きぬがわ 高田馬場 | 試運転 西船橋 | 試運転 西船橋 | 
| クモハ252 | クモハ252-11(池袋) | 
| サハ253 | サハ253-11(池袋) | 
| モハ252 | モハ252-11(池袋) | 
| モハ253 | モハ253-11(池袋) | 
| 先頭車 (番号不明) (直富商事) | |||
| 0番台座席 (鉄道博物館) | |||
| 0番台座席 (東千葉「万葉軒」) 施設移転済み | 
| N'EX |  |  |  | 
| Yokoso!JAPAN | 
| きぬがわ | |||||
| その他 | |||||
| 試運転 | 
| N'EX |  |  |  |  |  | |
| ドア | 車内 | 貫通扉 | 荷物置き場 | 車内電話 | 個室 | |
|  |  |  | ||||
| 車内案内表示 デッキ | 指定席表示 | 転落防止幌 | ||||
| 日光/きぬがわ | ||||||
| 車内(青座席) | 車内(赤座席) | 貫通扉 片開き ゴールド | 貫通扉 片開き 木目 | 貫通扉 両開き グレー | 貫通扉 両開き ゴールド | |
| 貫通扉 両開き 木目 | ||||||
| 共通 |  |  |  |  | ||
| 台車 | パンタグラフ | 側灯 | ||||
| 幕 |  |  |  |  |  |  | 
| N'EX 成田空港 | N'EX 池袋 | 特急 | 団体 | 臨時 | 試運転 | |
|  | ||||||
| 回送 | ||||||
| LED |  |  |  |  | ||
| N'EX 成田空港 6号車 | 1 回送 | 9 回送 | 特急きぬがわ 新宿 | |||
| 特急きぬがわ 鬼怒川温泉 | 試運転 | |||||
| ・253系 船橋通過(youtube) 2010年の夏ごろまでにE259系に置き換わると言う話が出ている253系。自分が小さい頃に登場した253系と「成田エクスプレス」という特急。当時は鉄道好き以外からの注目もスゴいもんで、船橋駅の自動放送もわざわざ「成田エクスプレスが通過します」と言っていたほどでした。そんな、小さいころあこがれた超特急ももう置き換えの時。時が進むのは早いものです。 | |
| ・【音量注意】253系 錦糸町通過(youtube) 古いカメラなので画質、音質はご容赦ください。 253系なんて珍しくもなんともないころに撮影したもの。6+3の9両編成、というのも今となっては懐かしいポイントですね。 | 
| 東川口 | 東川口 | 鉄道博物館 | 鉄道博物館 | 不明 | 
|  | ||||
| 新宿 | 下総中山 | 新宿 | 西船橋 | 幕張車両センター | 
| JR東日本のTopへ: 鉄道データのTopへ:Topへ |