|  145系 | 
| 101系からの改造で登場した事業用車両で、見た目もいろいろ。 牽引のクモヤ145、配給車のクモル145、クル144などが主な車両です。 上写真はクモヤ145形。品川にて。 <他社の145系はこちらから> JR西日本 | 
| 簡単な年表 1979年 登場(クモル145) 1980年 登場(クモヤ145) | 
| 最終更新:2020/12/8 【クモヤ145】118を追加 【Others】クモヤ145のパンタグラフを置き換え。 | 
| クモヤ145形 1980年に登場した牽引車で、直流電化区間専用。 入換えや、マヤ34型検測車の牽引に用いられることが多くなっています。 一般的に「145系」というとこの車両を連想する人が多いのではないでしょうか。 | ||||||
| クモヤ145-118 | ||||||
| 新秋津 | 新秋津 | 新秋津 | ||||
| クモヤ145-120 |  |  |  |  | ||
| 品川 | 品川 | 品川 | 品川 | |||
| クモル145形 / クル144形 旧式の配給電車の置き換え、および配給電車のATC対応のために101系を改造して 登場した配給電車。基本は0番台ですが、JR西日本に在籍している車両は 主電動機を強化され、1000番台となっています。 | ||||||
| クル144-8 クモル145-8 |  |  |  |  |  |  | 
| 編成 品川 | クモル145-8 品川 | クモル145-8 品川 | クモル145-8 品川 | クル144-8 品川 | クル144-8 品川 | |
| クモヤ145形 |  | |
| 台車 | パンタグラフ | |
| クモル145形 クル144形 |  |  | 
| 台車 | パンタグラフ | 
| JR東日本のTopへ:Topへ |