〜編成別〜
| クモハ115-1061 (新津鉄道資料館) | |||
| 車輪 (蓮田駅前) | 
| 群馬DC | ||||
| ありがとう115系 (高崎車両センター) | 
| タイプA 【戸当】灰Hゴム 【窓】黒Hゴム | タイプB 【戸当】黒Hゴム 【窓】黒Hゴム | タイプC 【戸当】黒Hゴム 【窓】金具A | タイプD 【戸当】黒Hゴム 【窓】金具B | 塗りドア 【戸当】黒Hゴム 【窓】黒Hゴム | タイプB 外側 | 
| タイプA 【壁】薄緑 【モケット】青 | タイプB 【壁】薄緑 【モケット】青緑 | タイプC 【壁】薄緑 【モケット】青緑 (バケットシート) | タイプD 【壁】白(茶色床) 【モケット】青緑 | タイプE 【壁】白 【モケット】青緑 (バケットシート) | 
|  |  | ||||
| 台車 | タイフォン | サボ受け | パンタグラフ | 訓練車表示 | JR表示 | 
|  |  | ||||
| 貫通扉A 緑色 | 前照灯 元原型ライト シールドビーム化1 | 貫通扉B 化粧板 | 半自動扉表示 | ボックスシート 更新 | ロングシート 更新 | 
| 製造表示 | 
|  |  |  |  | ||
| 水上 | 長岡 | 吉田 新潟経由 | 村上 | 回送 | 巻 | 
| 長野原草津口 | 坂町 | 関屋 新潟経由 | 新発田 新潟経由 | 豊栄 | 内野 新潟経由 | 
| 小山 | 宇都宮 | 小諸 しなの鉄道 | 甲府 | 直江津 | 松本 | 
| 塩山 | 長野 | 大月 | 高尾 | 快速 新井 | 新発田 | 
| 渋川 | 万座・鹿沢口 | 横川 | 二本木 | 新津 | 
| ・115系走行音 【上越線】上牧→後閑(6分4秒:1.93MB)…T1043編成にて 【中央本線】長坂→日野春(5分25秒:1.72MB) 【両毛線】桐生→小俣(5分44秒:1.82MB) ごく普通の抵抗制御。113系や415系でもよく聞ける標準的な音です。これも徐々に貴重になりつつあるので、記録しておくに越したことはありませんね。 | 
| ・115系ドア開閉(youtube) 最も標準的な115系のドアの動き。113系もそうですが、微妙に左右でズレて動くのがなかなか面白い特徴だと言えそうです。115系は扉を手動で開閉することに対応するためかドアの取っ手が非常に大きく、扉が開ききっても少しだけドアが見えている状態になります。 これよりもっと急な扉の動きを持つ車両がJR西日本のどこかにいると聞いたことがありますが、はてさて。 | 
|  | |||||
| 水上 | 長野 | 新潟 | 新潟 | 新潟 | 高崎 | 
| 高崎 | 高崎 | 高崎 | 高崎 | 高崎 | 高崎 | 
| 高崎 | 高尾 | 上野 | 上野 | 
| 新津駅前 | 
| JR東日本のTopへ:Topへ |