|  ED18 | 
| イギリスから輸入されたED52形を1931年に改造して導入された機関車で、1953年に軸重軽減改造を施して現在の形となりました(見た目は当時と同じ)。1976年までに引退したものの、浜松工場の入れ替え用機関車になったり、静態保存されたり、佐久間レールパークに移ったり…という目まぐるしい変遷を遂げ、1992年にまさかの車籍復活。その後、飯田線などで活躍していましたが2005年に故障。ここでさすがに力尽きて引退してしまいました。 
 その後は再び浜松工場で静態保存されていましたが、2011年に開館したリニア・鉄道館の展示車両に抜粋され、現在に至っています。JR東海の動態保存の代表的な存在である同車。安住の地を得たのは良いことですね。
 
 上写真はリニア・鉄道館にて。
 
 | 
| 簡単な年表 1931年 登場
 1953年 改造されて現在の形となる
 1976年 引退。その後は浜松工場の入替用機関車を経て、同所に保存される
 1991年 佐久間レールパークで保存される
 1992年 まさかの車籍復活。飯田線などで「トロッコファミリー号」の牽引に当たる
 2005年 故障により引退し、浜松工場に里帰り
 2011年 リニア・鉄道館に移動
 | 
| 最終更新:2010/1/7 H4編成、Others2段目全て、多治見幕を追加。
 
 |