| 1977年に登場した一般型気動車で、JRで最も標準的なディーゼルカー。北海道から九州まで、日本全国至る所で見る事が出来ます。とにかく頑丈なのが強みで、JR北海道でキハ40の代替として導入されたキハ130が北海道の環境に合わずに老朽化した事から、またキハ40に逆戻り、という事をやってのけた程です。この車両を基本として、両開き扉のキハ47が派生形として製造されました。 JR東海では国鉄型車両を全廃する方針を立てた事と、武豊線の電化によりキハ75の運用に余裕が出来た事により代替が行われ、2016年3月までに引退し、一部の車両が海外へ譲渡されています。 上写真は美濃太田にて。 | 
| 簡単な年表 1977年 登場 2016年 引退 | 
| 最終更新:2011/6/6 ページ作成 | 
| 東海色 (高山本線) | ||
| 5513 岐阜行 美濃太田 | 5802 高山行 美濃太田 | 
| 東海色 (紀勢本線) | |||
| 5303 多気行 松阪 | 6302 亀山行 伊勢市 | 6805 多気行 津 | |
| 東海色 (高山本線) |  |  |  | 
| 6806 高山行 美濃太田 | 6810 岐阜行 美濃太田 | 6810 高山行 岐阜 | |
| 疑似国鉄色 (紀勢本線) | |||
| 6502 多気行 松阪 | 
| JR東海のTopへ:JR・国鉄のTopへ:鉄道データのTopへ: Topへ |