| 300番台 0番台が4連であるのに対し、2連となったのが300番台。 名古屋地区での2連運用や他編成への増結用に用いられます。 | ||||||
| Y32編成 (大垣) |  | |||||
| 特快 大垣行き 豊橋 | ||||||
| Y34編成 (大垣) | ||||||
| 特別快速 豊橋 大垣 | ||||||
| Y37編成 (大垣) | ||||||
| 普通 米原行き 名古屋 | 新快速 豊橋行 岐阜 | 特別快速 豊橋 大垣 | ||||
| Y39編成 (大垣) |  | |||||
| 普通 豊川行き 豊橋 | ||||||
| Y41編成 (大垣) |  |  | ||||
| 特快 大垣行き 名古屋 | 特快 大垣行き 名古屋 | 新快速 大垣行 大垣 | 新快速 豊橋行 枇杷島 | 快速 大垣行き 岐阜 | ||
| Y43編成 (大垣) |  | |||||
| 普通 岐阜行き 枇杷島 | 普通 岐阜行き 枇杷島 | 普通 岡崎行き 岐阜 | 普通 岡崎行き 岐阜 | 新快速 豊橋行 大垣 | ||
| Y45編成 (大垣) | ||||||
| 名古屋 | ||||||
| Y46編成 (大垣) |  |  | ||||
| 特快 米原行き 豊橋 | 快速 大垣行き 枇杷島 | 名古屋 | ||||
| 1000番台 
 | |||||||
| B1編成 (神領) 【転属】大垣 | |||||||
| 普通 高蔵寺行 名古屋 | |||||||
| B2編成 (神領) | |||||||
| 普通 四日市行 名古屋 | |||||||
| B3編成 (神領) | |||||||
| 普通 亀山行き 名古屋 | |||||||
| 1100番台 
 | |||||||
| B4編成 (神領) |  |  | |||||
| 普通 多治見行 名古屋 | 快速 中津川行 名古屋 | 普通 高蔵寺行 名古屋 | |||||
| J2編成 (大垣) | |||||||
| 普通 岡崎行き 岐阜 | 新快速 豊橋行 大垣 | ||||||
| J5編成 (大垣) | |||||||
| 普通 浜松行き 浜松 | |||||||
| J6編成 (大垣) | |||||||
| 普通 岐阜行き 岡崎 | 普通 豊橋行き 浜松 | ||||||
| J7編成 (大垣) | |||||||
| 回送 岐阜 | 普通 岡崎行き 名古屋 | ||||||
| 1300番台 
 | |||||||
| B402編成 (神領) | |||||||
| 普通 名古屋行 大曽根 | |||||||
| B403編成 (神領) | |||||||
| 普通 多治見行 名古屋 | |||||||
| B404編成 (神領) | |||||||
| 普通 多治見行 名古屋 | |||||||
| B405編成 (神領) | |||||||
| 普通 多治見行 名古屋 | 快速 中津川行 名古屋 | 普通 名古屋行 大曽根 | |||||
| B406編成 (神領) | |||||||
| 普通 多治見行 名古屋 | |||||||
| B407編成 (神領) | |||||||
| 快速 中津川行 名古屋 | 普通 高蔵寺行 名古屋 | ||||||
| B502編成 (神領) | |||||||
| 回送 名古屋 | ワンマン 普通 四日市行 富田 | ワンマン 普通 名古屋行 富田 | |||||
| B504編成 (神領) | |||||||
| 回送 松本 | |||||||
| B505編成 (神領) | |||||||
| 普通 名古屋行 名古屋 | |||||||
| B509編成 (神領) | |||||||
| 普通 名古屋行 弥富 | ワンマン 普通 桑名行き 名古屋 | ||||||
| B510編成 (神領) | |||||||
| ワンマン 普通 名古屋行 名古屋 | 快速 亀山行き 富田 | ||||||
| B511編成 (神領) | |||||||
| 普通 亀山行き 名古屋 | |||||||
| B512編成 (神領) | |||||||
| 普通 名古屋行 名古屋 | |||||||
| B514編成 (神領) | |||||||
| 区快 名古屋行 名古屋 | 普通 中津川行 松本 | ||||||
| B517編成 (神領) | |||||||
| 回送 名古屋 | |||||||
| B519編成 (神領) | |||||||
| 普通 亀山行き 名古屋 | |||||||
| B520編成 (神領) | |||||||
| 普通 桑名行き 名古屋 | |||||||
| B521編成 (神領) | |||||||
| 普通 桑名行き 名古屋 | |||||||
| B523編成 (神領) | |||||||
| 回送 名古屋 | |||||||
| B524編成 (神領) | |||||||
| 快速 名古屋行 岐阜 | ワンマン 普通 四日市行 名古屋 | ||||||
| 1600番台 1000番台増備分のうち3両編成のものは1600番台となります。 基本的に1100番台と何も変わりません。 | ||||||
| B104編成 (神領) 【転属】大垣 | ||||||
| 普通 亀山行き 名古屋 | 普通 高蔵寺行 名古屋 | 普通 高蔵寺行 名古屋 | ||||
| B105編成 (神領) 【転属】大垣 |  | |||||
| 快速 名古屋行 名古屋 | ||||||
| B106編成 (神領) 【転属】大垣 | ||||||
| 普通 名古屋行 多治見 | ||||||
| B107編成 (神領) 【転属】大垣 | ||||||
| 回送 名古屋 | ||||||
| 1700番台 
 | |||||||
| B151編成 (神領) 【転属】大垣 | |||||||
| 快速 飯田行き 松本 | 普通 天竜峡行 豊橋 | ||||||
| 2000番台(2300/2500番台) 
 | |||||||
| T1編成 (静岡) |  | ||||||
| 回送 浜松 | 普通 熱海行き 掛川 | 普通 熱海行き 吉原 | |||||
| T3編成 (静岡) | |||||||
| 普通 熱海行き 浜松 | 普通 静岡行き 三島 | ||||||
| T4編成 (静岡) | |||||||
| 普通 浜松行き 吉原 | |||||||
| T5編成 (静岡) |  | ||||||
| 普通 静岡行き 島田 | |||||||
| T6編成 (静岡) | |||||||
| 普通 浜松行き 吉原 | 普通 豊橋行き 三島 | ||||||
| T7編成 (静岡) |  |  | |||||
| 普通 熱海行き 東静岡 | 普通 熱海行き 静岡 | 普通 熱海行き 島田 | 普通 熱海行き 島田 | 普通 熱海行き 島田 | 普通 島田行き 静岡 | ||
| 普通 島田行き 清水 | |||||||
| T8編成 (静岡) | |||||||
| 普通 沼津行き 金谷 | 普通 沼津行き 吉原 | ||||||
| T10編成 (静岡) |  |  | |||||
| 普通 三島行き 島田 | 普通 三島行き 島田 | ||||||
| T11編成 (静岡) | |||||||
| 普通 浜松行き 吉原 | |||||||
| T12編成 (静岡) |  | ||||||
| 普通 浜松行き 豊橋 | |||||||
| T13編成 (静岡) | |||||||
| 普通 島田行き 熱海 | 普通 静岡行き 静岡 | 普通 興津行き 静岡 | |||||
| T14編成 (静岡) | |||||||
| 普通 島田行き 熱海 | |||||||
| T15編成 (静岡) | |||||||
| 普通 島田行き 静岡 | |||||||
| T16編成 (静岡) | |||||||
| 普通 浜松行き 熱海 | |||||||
| T17編成 (静岡) | |||||||
| 普通 熱海行き 三島 | 普通 興津行き 金谷 | ||||||
| W2編成 (静岡) | |||||||
| 普通 三島行き 浜松 | 普通 静岡行き 静岡 | 回送 静岡 | |||||
| W5編成 (静岡) | |||||||
| 普通 熱海行き 島田 | 普通 熱海行き 島田 | 普通 富士行き 甲府 | |||||
| W6編成 (静岡) | |||||||
| 普通 熱海行き 浜松 | |||||||
| W8編成 (静岡) | |||||||
| 普通 浜松行き 吉原 | |||||||
| 編成不明 |  |  | |||||
| 沼津 | 沼津 | ||||||
| 2600番台(2300/2600番台) 発電ブレーキを装備した2000番台のうち、3両編成の車両が2600番台に区分されます。 ただし、こちらもクハ312だけは2300番台。 | ||||||
| N1編成 (静岡) | ||||||
| 回送 甲府 | ||||||
| N2編成 (静岡) | ||||||
| 普通 浜松行き 吉原 | ||||||
| N4編成 (静岡) |  | |||||
| 普通 浜松行き 金谷 | 普通 興津行き 浜松 | |||||
| N7編成 (静岡) | ||||||
| 普通 国府津行 静岡 | ||||||
| N8編成 (静岡) |  | |||||
| 回送 静岡 | ||||||
| N9編成 (静岡) | ||||||
| 普通 富士行き 甲府 | 普通 富士行き 甲府 | |||||
| 3000番台 2両編成でワンマン対応のグループ。車内はボックスシートで緑色。 | ||||||
| B301編成 (神領) |  |  |  |  |  | |
| 普通 桑名行き 名古屋 | 普通 桑名行き 名古屋 | 普通 坂下行き 名古屋 | 普通 塩尻行き 名古屋 | 普通 土岐市行 名古屋 | ||
| B302編成 (神領) |  | |||||
| 快速 木曽福島 | ||||||
| B305編成 (神領) |  |  |  | |||
| 普通 亀山行き 名古屋 | 普通 亀山行き 名古屋 | 普通 亀山行き 名古屋 | ||||
| B306編成 (神領) |  |  |  | |||
| ワンマン 普通 亀山行き 桑名 | ワンマン 普通 名古屋行 名古屋 | ワンマン 快速 名古屋行 名古屋 | ワンマン 普通 四日市行 名古屋 | |||
| B310編成 (神領) |  | |||||
| 普通 亀山行き 名古屋 | ||||||
| B311編成 (神領) |  |  | ||||
| 快速 名古屋行 名古屋 | 快速 名古屋行 名古屋 | |||||
| B314編成 (神領) |  |  |  |  | ||
| 普通 亀山行き 名古屋 | 普通 亀山行き 名古屋 | ワンマン 普通 名古屋行 名古屋 | ワンマン 普通 四日市行 八田 | |||
| B315編成 (神領) |  | |||||
| 快速 亀山行き 名古屋 | ||||||
| R101編成 (大垣) | ||||||
| 普通 新城行き 豊橋 | ||||||
| R104編成 (大垣) | ||||||
| 普通 岐阜行き 刈谷 | ||||||
| R110編成 (大垣) | ||||||
| ワンマン 普通 豊川行き 名古屋 | ||||||
| R111編成 (大垣) | ||||||
| 普通 美濃赤坂 美濃赤坂 | 普通 美濃赤坂 美濃赤坂 | 普通 美濃赤坂 美濃赤坂 | 普通 美濃赤坂 大垣 | |||
| R112編成 (大垣) | ||||||
| 普通 豊橋行き 豊橋 | ||||||
| R113編成 (大垣) | ||||||
| 普通 新城行き 豊橋 | ||||||
| V1編成 (静岡) | ||||||
| ワンマン 鰍沢口行 甲府 | ワンマン 沼津行 国府津 | |||||
| V9編成 (静岡) | ||||||
| ワンマン 鰍沢口行 甲府 | ||||||
| V10編成 (静岡) | ||||||
| ワンマン 甲府行き 甲府 | ||||||
| 編成不明 |  | |||||
| 沼津 | ||||||
| 5000番台 
 | |||||||
| Y101編成 (大垣) |  |  |  |  |  | ||
| 特別快速 米原 浜松 | 特別快速 米原 豊橋 | 普通 大垣行き 大垣 | 特別快速 豊橋 名古屋 | 特別快速 豊橋 名古屋 | 特別快速 大垣 刈谷 | ||
| 快速 大垣行き 名古屋 | |||||||
| Y103編成 (大垣) | |||||||
| 普通 豊橋行き 岐阜 | |||||||
| Y104編成 (大垣) |  | ||||||
| 新快速 大垣行 枇杷島 | 普通 岐阜行き 名古屋 | ||||||
| Y105編成 (大垣) | |||||||
| 特別快速 豊橋 刈谷 | 快速 豊橋行き 大垣 | 普通 岐阜行き 刈谷 | |||||
| Y106編成 (大垣) |  |  | |||||
| 普通 大垣行き 米原 | 新快速 大垣行 名古屋 | 新快速 豊橋行 名古屋 | 新快速 豊橋行 枇杷島 | 新快速 豊橋行 大垣 | |||
| Y107編成 (大垣) |  |  | |||||
| 新快速 豊橋行 米原 | 新快速 豊橋行 大垣 | ||||||
| Y108編成 (大垣) |  | ||||||
| 新快速 大垣行 豊橋 | |||||||
| Y109編成 (大垣) | |||||||
| 回送 大垣 | |||||||
| Y111編成 (大垣) | |||||||
| 新快速 豊橋行 名古屋 | 快速 米原行き 豊橋 | ||||||
| Y112編成 (大垣) |  |  | |||||
| 新快速 豊橋行 名古屋 | 新快速 豊橋行 名古屋 | 新快速 豊橋行 名古屋 | 新快速 豊橋行 岐阜 | 特別快速 豊橋 大垣 | 新快速 大垣行 名古屋 | ||
| Y113編成 (大垣) | |||||||
| 特別快速 大垣 岐阜 | |||||||
| Y114編成 (大垣) | |||||||
| 新快速 豊橋行 岐阜 | |||||||
| 編成不明 |  | ||||||
| 普通 大垣行き 大垣 | |||||||
| 5300番台 
 | |||||||
| Z2編成 (大垣) | |||||||
| 普通 岐阜行き 栄生 | |||||||
| 8000番台 
 | |||||||
| B201編成 (神領) 【転属】静岡 | |||||||
| 快速 中津川行 名古屋 | |||||||
| B202編成 (神領) 【転属】静岡 |  | ||||||
| セントラルライナー 中津川行き 名古屋 | |||||||
| B203編成 (神領) 【転属】静岡 | |||||||
| 普通 名古屋行 名古屋 | ホームライナー 瑞浪行き 名古屋 | 普通 多治見行 名古屋 | |||||
| B204編成 (神領) 【転属】静岡 |  | ||||||
| セントラルライナー 中津川行き 名古屋 | ホームライナー 瑞浪行き 名古屋 | ||||||
| B205編成 (神領) 【転属】静岡 |  |  |  | ||||
| セントラルライナー 中津川行き 名古屋 | セントラルライナー/font> 中津川行き 名古屋 | セントラルライナー 名古屋行き 名古屋 | 快速 中津川行 名古屋 | ||||
| B206編成 (神領) 【転属】静岡 |  | ||||||
| セントラルライナー 名古屋行き 名古屋 | |||||||
| クハ312 | 300番台 クハ312-311(大垣) | 300番台 クハ312-411(岐阜) | 1300番台 クハ312-1320(名古屋) | 2300番台 クハ312-2316(島田) |  3000番台 クハ312-3017(名古屋) | 300番台 クハ312-5006(大垣) | 
|  8000番台 クハ312-8005(名古屋) | ||||||
| クモハ313 | 300番台 クモハ313-311(大垣) | 1100番台 クモハ313-1104(岐阜) | 1300番台 クモハ313-1320(名古屋) |  2500番台 クモハ313-2510(名古屋) |  3000番台 クモハ313-3017(名古屋) |  5000番台 クモハ313-5006(名古屋) | 
|  8500番台 クモハ313-8505(名古屋) | ||||||
| モハ313 | 1100番台 モハ313-1104(岐阜) | 2500番台 モハ313-2507(島田) | 5300番台 モハ313-5306(大垣) |  8500番台 モハ313-8505(名古屋) | ||
| サハ313 | 1100番台 サハ313-1104(岐阜) | 
|  | |||
| 標準 | 8000番台 | 貫通扉 | 貫通扉 3000番台 | 
|  |  |  |  | |
| 0番台 | 2000番台系統 | 3000番台 | 5000番台 | 8000番台 | 
|  |  |  |  | ||
| パンタグラフ | 転落防止幌 | ドアボタン 車内側 | 台車 | 前面ステップ | 扉上案内表示 | 
|  |  |  |  | ||
| 標識灯 | 標識灯 (HID) | 車内案内表示 8000番台 | |||
| 吊り革 | 座席 | 優先席 | 座席袖仕切り | ||
| 幕 |  |  |  |  |  | |
| ワンマン 普通 亀山 | 普通 岐阜 | 普通 亀山 | 普通 岡崎 | 普通 豊川 | 普通 四日市 | |
|  |  |  | ||||
| 快速 名古屋 | セントラルライナー 中津川 | ワンマン 快速 名古屋 | 普通 大垣 | 特別快速 大垣 | 快速 中津川 | |
| 快速 米原 | ワンマン 鰍沢口 | ワンマン 普通 豊川 | 普通 名古屋 | ホームライナー 春日井 | ホームライナー 多治見 | |
| ホームライナー 瑞浪 | 普通 多治見 | 新快速 豊橋 | 普通 笠寺 | 新快速 大垣 | 特別快速 豊橋 | |
| ワンマン 普通 美濃赤坂 | ワンマン 普通 大垣 | ワンマン 普通 新城 | ワンマン 甲府 | |||
| 8000番台 号車案内 |  |  |  | |||
| 1号車 指定 | 2号車 指定 | 3号車 指定 | ||||
| 8000番台 乗車位置案内 | ||||||
| 締切 | ||||||
| LED |  |  |  |  |  | |
| 普通 大垣 | 普通 三島 | 快速 名古屋 | 新快速 豊橋 | 快速 中津川 | 普通 亀山 | |
| 普通 岐阜 | 快速 飯田 | 普通 富士 | 普通 島田 | 普通 静岡 | ワンマン 普通 桑名 | |
| 普通 名古屋 | 普通 多治見 | 普通 岡崎 | 普通 天竜峡 | 普通 静岡 | 普通 中津川 | |
| ワンマン 普通 四日市 | ワンマン 普通 名古屋 | |||||
| ・313系(0番台)走行音 【東海道線】焼津→西焼津(3分12秒:1.02MB) 【東海道線】菊川→金谷(8分15秒:15.1MB) 【東海道線】名古屋→枇杷島(4分00秒:1.27MB) 【東海道線】岐阜→西岐阜(3分11秒:5.84MB) 【美濃赤坂線】大垣→荒尾(4分29秒:8.23MB) VVVFは東芝製。基本的にどの313系も走行音は同じです。ワンマン列車に限り自動放送が搭載されています。 | 
| ・313系 車載発車放送 JR東海では、中央本線(高蔵寺?〜名古屋)および東海道線(大垣〜豊橋)、およびターミナル駅以外ではベルを使用していないため、313系に簡単な発車放送が搭載されています。イメージとしては小田急電鉄などのそれをイメージしていただければ間違いないと思います。簡単なサイン音が流れた後に「ドアが閉まります、ご注意ください。」と放送が入るタイプで、基本的に313系と同一仕様の愛知環状鉄道2000系にもこの発車放送が搭載されています。 10秒(57.2KB) | 
| ・313系 ワイパー動作の様子(youtube) 名古屋にて。 | |
| ・313系 増結作業(youtube) 313系同士で連結する瞬間。名古屋で増結を行う事もそこそこあるようで、時々名古屋を訪れるとこの瞬間にバッタリ、ということも。 | |
| ・313系 名古屋発車(youtube) 世間では223系ばかりがちやほやされていますが、正直313系も223系に負けず劣らず乗り心地のいい車両のように感じます。個人的には223系よりも313系の方が好きかなー、なんて。 | |
| ・313系 ドア開閉(youtube) 基本的には、JR西日本の223系等と同じような、窓の大きな扉なのですが、窓枠の形や化粧板の色、そして扉上の案内表示やドアチャイム等、違いは非常に多く、パっと見の-印象以外は全く異なります。減圧機構が付いており、扉が閉まった後空気が抜ける音がして、5秒後くらいに完全に扉が閉まる、という仕組みになっているようです。 | |
| 313系(1300番台) ドア開閉(youtube) 313系のドア開閉は以前も録ったのですが、こちらは最新タイプの1300番台。ドアの動きも形も変化はありません。敢えて言うならドア番号を貼り付ける位置が違うかな。 | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 大垣 | 大垣 | 大垣 | 大垣 | 大垣 | 名古屋 | 
|  |  |  | |||
| 名古屋 | 名古屋 | 名古屋 | 松本 | 名古屋 | 
|  | |
| 枇杷島 | 車内 | 
| JR東海のTopへ:Topへ |