|  9600形 | 
| 大正時代の標準型貨物用機関車。国産ならではの技術を用いた車両となっています。ボイラーの位置が高いのもこの車両の特徴。四国地方を除き全国各地に導入され、784両もの大所帯となりました。 上写真は9608。青梅鉄道公園にて。 | 
| 簡単な年表 1913年 登場 1976年 引退 | 
| 最終更新:2017/12/13 【車両別】9633号に1枚、19633号、49671号を新規追加。 | 
〜車両別〜
| 9608号 (青梅鉄道公園) |  | ||||
| 9633号 (梅小路蒸気機関車館) |  |  | |||
| 19633号 (若松駅前) | |||||
| 49616号 (千頭駅構内) | |||||
| 49671号 (SLキューロク館) | |||||
| 59609号 (三笠鉄道村) | |||||
| 59634号 (九州鉄道記念館) | |||||
| 59684号 (田川市石炭歴史博物館) | |||||
| 運転台の様子 | 
| 国鉄のTopへ: 鉄道データのTopへ: Topへ |