KR300形
信楽高原鉄道で2015年10月に引退したSKR300形の301号を無償で譲り受けて導入した車両で、現在は恐らくほとんどの運用がこの車両によって賄われています。時の紀州鉄道はキテツ1が予備車的な状況になっていた為、その置き換えとして適任だったのでしょう。
今後、信楽高原鉄道からまた別の形式が導入される計画があるようで、キテツ1形を見るなら今のうち…と言えるかもしれません。殆ど運用には入らないと思いますが。

上写真は御坊にて。
簡単な年表
2015年 登場
最終更新:2017/1/19 ページの作成



【写真】

車内には安全祈願を行ったプレートが貼られていますが、これが熊野大社と信楽新宮神社で2種類貼られており、信楽高原鉄道と紀州鉄道の双方に在籍した車両、という特徴がこんな所からも見て取れます。

撮影:車内にて

〜車両別〜
KR301
御坊⇔西御坊間
御坊
御坊⇔西御坊間
御坊
御坊⇔西御坊間
紀伊御坊
御坊⇔西御坊間
西御坊



〜ラッピング・ロゴ等〜
車体ロゴ・ラッピング



〜Others〜
ドア(左開き) ドア(右開き) 車内 運転台 安全祈願 出入口表示
前面ライト



〜車両の音〜
・KR300形走行音

【紀州鉄道線】御坊→学門(4分47秒:1.52MB)

ドアチャイムも車内放送もごく普通なので、特に変わった音がするわけではありません。線路の状態が悪いからか、はたまた標識だけの踏切が多いからか、速度は全線に渡って全く出しません。走行音としては物足りないかも。




〜風景・並びなど〜
西御坊駅付近


紀州鉄道のTopへ近畿地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ