1010系
元々は、1972年に、京都線の小型車を置き換える為に機器流用で登場した920系で、見た目はその当時の最新型、でもモーターは吊り掛け式、というステレオタイプな機器流用車でした。1982年には冷房化とカルダン化が施され、制御方式も界磁位相制御となりました。

1987年、名古屋線に転属した920系は、ほぼ同じポジションの車両だった1000系に続く車両として形式を分かりやすく変更した結果、1010系となりました。1000系との最も分かりやすい違いは裾絞りを持つ幅広車体である事で、これは名古屋線転属当初は特急型を除けば唯一の物でした。

上写真は1011F、名古屋にて。
簡単な年表
1972年 登場(920系として)
1982年 足回り更新・冷房化
1987年 転属。1010系に形式変更。
最終更新:2023/2/12
【編成】T16を追加。
【ラッピング】ヘッドマーク1枚追加。
【行き先】普通湯の山を追加。



〜編成別〜
T11
1011F
準急 富吉行き
名古屋
T16
1016F
普通 湯の山温泉
湯の山1300th

四日市


〜ラッピング・ロゴ等〜
各種ヘッドマーク類


〜Others〜
車両番号
「1111」


〜行き先表示〜
普通 湯の山温泉

近鉄のTopへ近畿地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ