排形
1937年、それまで活躍していた古い車両を除雪用の「ササラ電車」に改造し導入した車両で、冬季の降雪時のみ出番がやってきます。札幌のササラ電車と比べると随分と古めかしい姿をしていますが、もともとの登場が相当古いのですから仕方がありませんね。この改造元の車両は自前の車両ではなくすべて他社から購入したもの。特に3号から6号は東京都電の「ヨヘロ形」という車両を購入して改造した車両で、それ故江戸東京博物館で開催された「東京の交通100年博」の際、江戸東京博物館まで出張した事があります。

全部で6両が在籍していましたが、現在は3号と4号のみが在籍。一度は活躍を見てみたいものですね。

上写真は江戸東京博物館にて。
簡単な年表
1937年 登場(余所から購入した車両の改造によるもの)
最終更新:2012/6/5
ページ作成



〜車両別〜
江戸東京博物館 江戸東京博物館
不明
駒場車庫 駒場車庫


〜Others〜
ササラ台車車内の様子パンタグラフ

函館市電のTopへ北海道の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ