71-000形
開業当初から運行が続く70-000形は、JR東日本の209系をベースとした車両となっていました。その母体の209系は徐々に置き換えの流れになっています。…つまり、70-000形もそろそろお歳と言う事。その置き換えを目的に2025年から運用を開始したのが71-000形。凝った塗装をしていますが、E233系とE235系のハイブリッド、丁度埼京線に入って来る相鉄12000系のような車両と思って頂ければ話は早いかと思います。その為、2025年登場の車両としては珍しく、SiCでもPMSMでもない一般的な三菱IGBTを採用しています(ここも相鉄12000系と共通する点)。E233系に合わせておいた方が便利には違いないのでしょう。

内装は相鉄12000系がかなり独自色を出しているのに対し、此方はE233系のイメージと大差はなく、70-000形と比べるとちょっと独自色には弱いかな…という印象でもあります。運用開始後は70-000形同様、川越〜新木場間の運行に充当されています。

上写真はZ11編成、恵比寿にて。
簡単な年表
2025年 登場
最終更新:2025/11/8 ページの作成。



〜編成別〜
Z11編成
(71-110)
各停 埼京線
恵比寿
各停 新木場行
恵比寿
各停 新木場行
大崎
各停 りんかい線
大崎
各停 新木場行
大崎
各停 りんかい線
大崎
各停 新木場行
大崎
Z12編成
(71-210)
快速 川越行
池袋
快速 埼京川越線
池袋
快速 埼京川越線
恵比寿
快速 埼京川越線
恵比寿


〜ラッピング・ロゴ等〜
各車ロゴ


〜Others〜
ドア扉上案内表示製造表示貫通扉車椅子スペース優先席
吊り革台車車外スピーカー


〜行先表示〜
行先・路線
快速 埼京川越線 各停 埼京線
りんかい線直通
行先・路線
次の停車駅
快速 川越 各停 新木場


〜風景・並び〜
大崎

りんかい線のTopへ関東地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ