EF52
1928年から導入された機関車。それまで機関車は海外で製造されたものの輸入、と言うことが多かったため統一規格の機関車を作ろうと言うことから導入されました。これに基づいてEF53やEF10等が製造されています。

1975年まで運用され続け、現在はトップナンバーが交通科学博物館を経て京都鉄道博物館に保存されています。弁天町時代は写真が撮りにくい位置に停車していたのが難点でしたが、京都では広々です。

上写真は京都鉄道博物館にて。
簡単な年表
1928年 登場
1975年 引退
最終更新:2017/12/13
【車両別】京都鉄道博物館で撮影のものを全て追加。
【Others】全て追加。



【写真】

〜車両別〜
1号
(交通科学博物館)
移動
1号
(京都鉄道博物館)



〜Others〜
台車1製造表示


国鉄のTopへ鉄道データのTopへTopへ